220-0011
神奈川県横浜市西区
高島1丁目2-5
横濱ゲートタワー 1F

電話マーク

お電話

メニュー

唾液の働きについて

唾液の働きについて

/

症状から記事を探す

みなさんこんにちは
今回は、普段あまり注目されることのない唾液のすごい力について説明していきます!

 

唾液の成分は?

唾液は1日に1リットル~1.5リットル分泌されます。おもな唾液腺は3つあります。
・舌下腺
・顎下腺
・耳下腺
これらを3大唾液腺と呼びます。

昼間や刺激されたときに唾液は多く分泌されますが、夜間の寝ている間は唾液の分泌量は減少します。
唾液の成分のほとんどは“水分”です。99.5%は水分です。
残りの0.5%は、カルシウム、リンなどの無機成分、ムチンやラクトフェリンなどの有機成分で構成されています。

唾液のすごい働き7つ

唾液は具体的にどのような役割を果たしているのでしょうか?

【1】自浄作用
唾液の自浄作用によって、お口の中を清潔な状態に保てるように助けてくれます。
食べ物などを洗い流してくれ、口臭を抑えてくれます。

【2】湿潤作用
唾液の中に含まれる水分や、ムチンのおかげてお口の中は常に潤っています。
粘膜が潤っているから、スムーズに会話したり、食事をすることができます。

【3】粘膜保護作用・粘膜修復作用
唾液のおかげてお口の中が湿っていると、食べ物などで粘膜を傷つけないように守られます。
またたとえ粘膜に傷がついたとしても、唾液の働きのおかげで体の他の部分よりも早くに治癒します。

【4】消化作用
唾液の中に含まれる“酵素アミラーゼ”は、食べ物の中に含まれるデンプンを分解してくれます。

【5】pH緩衝作用
お口の中に食べ物や飲み物が入ると、pHは酸性に傾きます。
酸性の状態が長く続くと、むし歯になりやすくなります。
しかし唾液には酸性に傾いたお口の中を中性に戻そうという働きがあるため、むし歯にすぐにならないように守られます。

【6】再石灰化作用
お口の中が酸性に傾くと、エナメル質のカルシウムや輪などの無機成分が流出します。
これを“脱灰”といいます。唾液は流れ出たカルシウムなどがまた再び歯に戻るように助けてくれます。
これが再石灰化作用です。

【7】 溶解作用・味覚作用
舌で味を感じますが、食べ物や飲み物が唾液と混ざって初めて舌で味を感じることができます。

唾液は、さまざまな働きをしていて、十分な量が分泌されていなければ支障が出る恐れがあります。
唾液には、食事の際に消化を助ける働きがあります。さらに舌の味蕾まで味が運ばれていくのも、唾液の働きによるものです。
唾液の働きにより、脱灰でカルシウムやリンが溶けだした歯もの再石灰化が促されるため、虫歯を防ぐことにも繋がります。
水分を十分に摂って口内を潤し、唾液が分泌されやすい環境を整えましょう。

口腔内の乾燥でお悩みの方は、是非、当院にご相談下さい。

歯科衛生士 岡

Medical

当院は虫歯・歯周病の治療からインプラント、矯正、予防歯科、顕微鏡治療まで幅広い診療項目に対応しています。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

美容歯科アイコン

美容歯科

審美歯科アイコン

審美歯科

一般歯科アイコン

一般歯科

小児歯科アイコン

小児歯科

予防歯科アイコン

予防歯科

精密根管治療アイコン

精密根管治療

精密歯周病治療アイコン

精密歯周病治療

インプラントアイコン

インプラント

スポーツマウスガードアイコン

スポーツ
マウスガード

精密入れ歯アイコン

精密入れ歯

エス歯科クリニック 横浜みなとみらい

住所

220-0011
神奈川県横浜市西区
高島1丁目2-5
横濱ゲートタワー 1F

最寄駅

JR線・東急東横線・京急本線
「横浜」駅 徒歩6分
相鉄線
「横浜」駅 徒歩9分
横浜市営地下鉄ブルーライン
「横浜」駅 徒歩10分
横浜ポルタ・G出口 徒歩3分
みなとみらい線
「新高島」駅「1番出口(高島口)」徒歩1分

駐車場

同施設のコインパーキングをご利用ください

支払い方法

現金/クレジットカード/PayPay

09:30〜13:00
14:30〜19:30
お電話でのお問い合わせ

045-264-9222

ご予約はこちら
WEB初診予約

BACK TO TOP

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話