お口まわりをすっきりさせたい方へ

エス歯科クリニック横浜みなとみらい院では、お口まわりの脂肪溶解注射を行っています。
年齢とともにお口まわりの脂肪がつき始めたとお悩みではありませんか。
脂肪溶解注射は、二重あご、顔の丸み、頬のたるみなど、お顔まわりの悩みに対応しています。
実年齢より老けてみえてしまうこれらのお顔の悩みに脂肪溶解注射はおすすめです。
歯科医療は、虫歯や歯周病などの病気に対する治療が主体ですが、美容歯科として、お口まわりのさまざまなトラブルにも対応しています。
脂肪溶解注射でお顔まわりの脂肪をすっきり整えていきましょう。
- 
					目次 
こんなお悩みありませんか?
- 二重あごが気になる
- 時間をかけずに脂肪を落としたい
診療方法
脂肪溶解注射について

脂肪溶解注射は大豆由来の薬液を脂肪に注入し、脂肪を分解させます。
分解された脂肪は、リンパに流れて血液から肝臓に送られ代謝され、身体に蓄積されることはないといわれています。
脂肪がつきやすくなる原因として、お口まわりの筋肉の衰退が挙げられます。
脂肪がつきやすくなった結果、たるみにつながります。
また、お口まわりの脂肪はなかなか落ちにくいという特徴があります。
そんな落ちにくい脂肪にピンポイントでアプローチできるものが、脂肪溶解注射です。
脂肪溶解作用のほかに、肢リンパ循環作用、引き締め作用の効果も期待できます。
脂肪溶解注射の効果

効果は脂肪溶解注射を行った約3日後から現れる傾向にあります。
また、脂肪溶解注射の薬液に含まれるデオキシコール酸は、脂肪だけではなく、脂肪を吸収する細胞も除去する効果が期待できます。
そのため、脂肪溶解注射を打つことで、脂肪が分解されるだけではなく、脂肪がつきにくい環境も整えることにもつながります。
一度施術で減少した脂肪細胞は基本的に増殖することはありませんが、暴飲暴食、運動不足などの生活を繰り返してしまうと、新たな脂肪細胞が増え、脂肪がついてしまう可能性があります。
●二重あご
加齢による表情筋や舌の筋力の衰えが、二重あごになる原因の1つです。
また、皮下脂肪は徐々に蓄積していくため、落としにくい脂肪とされています。
二重あごには脂肪溶解注射がおすすめです。
当院の脂肪溶解注射の方針

当院ではまず十分なカウンセリング時間を設けます。
美容歯科領域では、機能を回復させる虫歯治療とは違って、ここがゴールだというはっきりとした到達点はありません。
そのため当院では、患者さまのお悩みや希望をくみ取り、ご納得いただいたうえで治療を進めることが、より重要しなければならないことだと考えています。
脂肪溶解注射をどの部位に、何本注入するか、それぞれ患者さまにも鏡をみながら確認していただき、治療の計画を立てていきます。
また、当院ではメリットだけではなく、デメリットまでしっかりとご説明したうえで、患者さまにご納得いただいてから治療へと進みます。
脂肪溶解注射に関してわからないこと、不安に思うことがあれば、お気軽にご相談ください。
当院の脂肪溶解注射
治療内容

脂肪溶解注射の施術手順はシンプルです。
①リラックスしてユニットに横になり、患部に脂肪溶解注射をします。
②術後は強くマッサージしないように注意しましょう。
また、術後は次の点に注意して過ごすようにしましょう。
・当日は激しい運動、飲酒、長風呂は避けましょう。
・当日は薬液が注入されるため、患部に膨らみや内出血を生じる可能性もあります。
また、当日はお化粧をしてご帰宅も可能です。
脂肪溶解注射を受けられる方へ

当院ではお口まわりに限定して脂肪溶解注射を行っています。
美容クリニックであれば、お口まわりのほかにも、まぶた、デコルテ、二の腕、お腹、お尻、太ももなどにも、脂肪溶解注射による施術が可能といわれています。
しかし、お口まわりはとても繊細であり、お口の動き、筋肉のバランスなどにも考慮した施術が求められます。
機能面の回復に重きの置かれている歯科医療領域ですが、審美歯科、美容歯科と、最近では範囲が広がってきました。
当院では歯科医師だからこそ行える脂肪溶解注射による施術に注力しています。
自然な仕上がりになるように努めておりますので、歯科医療領域であるお口まわりの施術は、ぜひ当院にお任せください。
脂肪溶解注射の注意点・リスク
デメリットも把握しましょう

どんなに優れた治療法であっても、メリットだけではなく、デメリットやリスクがあります。
把握したうえで施術を受けましょう。
●むくみや内出血
患部のむくみ、内出血が起こるケースもあります。
1週間たっても改善しないようでしたら、すみやかに当院までご連絡ください。
●バランスが悪くなる
脂肪溶解注射は、部分的に脂肪を落とすことが期待できる施術です。
そのため、部分的に脂肪がない状態になると、目立ってしまうケースがまれにあります。
全体的なバランスが悪くなるリスクも考えられます。
●腎臓への負担
身体の負担が少ない施術ではありますが、脂肪溶解注射の薬液が尿と一緒に排出されることで、腎臓に負担がかかるケースがあります。
また、次の方は脂肪溶解注射を控えましょう。
●大豆アレルギー
大豆由来の成分が薬液に含まれているため、アナフィラキシーショックを引き起こす可能性があります。
大豆アレルギーである方、その疑いがある方は、施術を受けることができません。
●持病がある方
糖尿病、腎疾患、甲状腺疾患、高血圧、心疾患などの持病がある方は控えましょう。
●妊娠中や授乳中
影響が出てしまうと立証されたわけではありませんが、予防策としても妊娠中や授乳中はボツリヌス注射を控えましょう。
●未成年、高齢者
身体が発達途中である場合は控えましょう。
また、高齢者の方も身体への負担から、控えることをおすすめします。
●妊娠中や授乳中の方
赤ちゃんに影響を与える可能性も考えられるため、妊娠中や授乳中に施術を受けることは避けましょう。
料金のご案内
脂肪溶解注射
| 1回 | 55,000円 | 
|---|
よくある質問
- 
												効果が現れてから 
 どのくらい持続しますか?
- 
												施術から3日ほどで効果が現れるといわれています。 
 また、一度溶けた脂肪がもとに戻ることはありません。
 しかし、食生活や運動に気をつけていないと、新たに脂肪がついてしまう場合もあるので、気をつけましょう。
- 
												歯医者で 
 脂肪溶解注射できるのですか?
- 
												歯医者で脂肪溶解注射が可能です。 
 歯科医療では、虫歯や歯周病だけではなく、お口まわりのあらゆる疾病やトラブルに対応しています。
 お顔まわりの施術は歯科医師にお任せください。
- 
												1回の施術で効果を実感できますか? 
- 
												1回で効果を実感できますが、2回、3回と回数を重ねるとさらに効果を実感できるといわれています。 
 追加で施術を行う場合は、最低でも1~2週間は間隔を空けるようにしましょう。
- 
												1回の注射で、 
 同じ部位に何本注入できますか?
- 
												基本的に1カ所につき、1~2本の注入ができます。 
 しかし、多ければ多いほど良いわけではありません。
 バランスもとても重要となりますので、注入部位や本数は、相談しながら決めていきましょう。
- 
												術後に元の状態に 
 戻ってしまうことはありませんか?
- 
												基本的には、もとに戻ることはありません。 
 しかし、患者さまの食生活や運動量によっては、新たな脂肪がついてしまう可能性もあります。
Doctor's messageドクターメッセージ

当院では、歯周病などの疾病に対する治療が主体となっていますが、お口周りのトラブルにも対応しております。
そのうちのひとつが、脂肪溶解注射です。
当院では、施術前に十分なカウンセリング時間を設け、患者様のご希望やお悩みを汲み取りながら、脂肪溶解注射についてご案内します。
どの部位に何本注入するか、患者さまと鏡を見ながら確認して治療の計画を立てます。
また、当院ではメリットだけではなく、デメリットまでを把握した上で、ご納得いただいてから治療へ進めていきます。
無理に治療をすすめることはございませんので、不安に思うことがあれば、お気軽にご相談ください。
エス歯科クリニック横浜みなとみらい院 院長
首藤 真一
最適かつ高精度な治療を
みなさまに
				エス歯科グループでは、豊富な知識と経験を積んだドクターが
				あなたに合った最適かつ高精度な治療を提供いたします。
				機能的治療から審美的治療までお口に関するお悩みは何でもご相談ください。
監修者情報

- 
				エス歯科グループ総院長
 医療法人社団白浩会理事長 白井 崇浩
- [資格]
 ・厚生労働省認定歯科医師臨床研修医指導医
 ・ICOI(国際インプラント学会) 指導医・認定医
 ・ICOI(国際インプラント学会) 日本エリア支部長(Area Director)
 ・iACD歯科総合研究指導医・認定医(Interdisciplinary Diplomate)
 ・iACD国際歯科学会 本部終身理事
 ・iACD国際歯科学会 日本支部役員 日本理事
 ・iACDアジア太平洋地域執行委員会常任理事
 ・ノーベルバイオケア公認インストラクター
 ・ノーベルバイオケア インプラント プラチナメンバー
 ・インビザライン ブルーダイヤモンドプロバイダー・認定医(マウスピース矯正)
 ・Jリーグ 横浜FC 公認クラブデンティスト
 ・Jリーグ 横浜FC 取締役
 ・ベルギー1部リーグ シント=トロイデンVV オフィシャルクラブデンティスト
 ・臨床歯科麻酔管理指導医
 ・日本顎顔面美容医療協会 認定医
 ・日本デジタル矯正歯科学会認定医
 ・スポーツ歯学協議会スポーツマウスガード認定医
 ・京セラインプラント臨床マイスター
 ・新潟大学医歯学総合病院 歯科臨床研修管理委員会 研修実施責任者・指導歯科医
 ・一般社団法人日本口腔ケア学会 評議員
 ・NYU(ニューヨーク大学) Continuing Dental Japan Program指導医
 
 
 [所属学会]
 ・ICOI 国際インプラント学会
 ・日本顕微鏡歯科学会
 ・日本口腔インプラント学会
 ・iACD国際歯科学会
 ・日本デジタル矯正歯科学会
 ・日本口腔ケア学会
 
資格 Qualification
ドクターコメント Doctor comment
関連ブログ
BLOG
 
					歯科器具の滅菌について
 
					セラミックとメタルの違いとは
 
					口腔粘膜疾患や感染対策に関する院内講義を実施しまし...
 
					エアーフローについて
 
					開院3周年
 
					矯正専門医によるアライナー講習会
 
					医療安全の講義を実施しました
 
					インビザライン講習会を受講しました!
エス歯科クリニック 横浜みなとみらい
- 住所
- 
							〒220-0011 
 神奈川県横浜市西区
 高島1丁目2-5
 横濱ゲートタワー 1F
- 最寄駅
- 
							横浜駅 東口より徒歩5分 
 新高島駅より徒歩2分
- 駐車場
- 
							同施設のコインパーキングをご利用ください 
- 支払い方法
- 
							現金/クレジットカード/PayPay 
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:30〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ✕ | ✕ | 
| 14:30〜19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ✕ | ✕ | 
- お電話でのお問い合わせ
- 
					045-264-9222 
- ご予約はこちら
- WEB初診予約
 
				
 
												 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
								 
								 
								 
								 
								 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			