220-0011
神奈川県横浜市西区
高島1丁目2-5
横濱ゲートタワー 1F

電話マーク

お電話

メニュー

受け口矯正で手に入れる
理想のEラインと機能美

受け口矯正で手に入れる
理想のEラインと機能美

/

歯列矯正

横顔の写真を見るのがつらい、マスクを外すことに抵抗がある、話す時に無意識に口元を手で隠してしまう…。
そんな「受け口(下顎前突)」に関する長年の悩みを、あなたも抱えていませんか。
「しゃくれている」「不機嫌そうに見える」といった見た目のコンプレックスは、自信を失わせ、日々の生活の質(QOL)を低下させる深刻な問題です。
しかし、それはもう「仕方ない」と諦める必要のない悩みかもしれません。
現代の歯科矯正は、単に歯並びを整えるだけではありません。
あなたの横顔を美しく変え、機能的な噛み合わせを取り戻すことで、人生を変えるほどの可能性を秘めています。
この記事では、受け口矯正がもたらす審美的な変化、特に横顔の美しさを決める「Eライン」の改善と、それを実現するための専門的な治療法について詳しく解説します。

目次

01.受け口が横顔や見た目に与える影響とは? Eラインの重要性
02.あなたの受け口はどのタイプ? 根本的な原因と症状の解説
03.Eラインと機能性の両方を手に入れるメカニズム
04.エス歯科で「美しさ」を追求する受け口矯正
05.エス歯科クリニックの歯列矯正が選ばれる理由
06.美しい横顔と健康的な噛み合わせを実現するステップ
07.受け口の矯正でよくある質問
08.当院のご紹介
09.関連メニューページ

 

受け口が横顔や見た目に与える
影響とは? Eラインの重要性

美しい横顔の基準として、美容医療や歯科の世界で用いられる指標に「Eライン(エステティックライン)」があります。
これは、人の鼻先と顎の先端(オトガイ)を直線で結んだラインのことです。
このEラインの内側に上下の唇が収まっている、あるいは下の唇がラインに軽く触れる程度が、理想的なバランスとされています。
受け口(下顎前突)の場合、下の歯や下顎全体が上顎より前に出ているため、下唇がEラインよりも前方に突出してしまいます。
これが、「しゃくれている」「口元が突出している」といった印象の主な原因です。

Eラインが整っていないことによる
審美的な悩み

横顔に自信が持てない

写真を撮られるのが嫌い、特に横からの角度に強いコンプレックスを感じる。

不機嫌な印象を与えがち

口がへの字に見えやすく、意図せず「怒っている」「不満そう」という印象を周りに与えてしまうことがある。

老けて見られる

下顎が前に出ていることで、顔の下半分が長く見えたり、口元のシワが目立ったりすることがある。

顎の梅干しジワ

上下の唇を無理に閉じようとすることで、顎の先にシワ(梅干しジワ)が寄りやすくなる。

さらに、受け口の影響は見た目だけに留まりません。
上下の唇が閉じにくいため、無意識のうちに口呼吸になりやすく、口腔内が乾燥(ドライマウス)しがちです。
唾液には口の中を清潔に保つ自浄作用があるため、乾燥は口臭、虫歯、歯周病のリスクを高める原因にもなります。

 

あなたの受け口はどのタイプ?
根本的な原因と症状の解説

「受け口」と一言で言っても、その原因は一つではありません。
下の歯が上の歯よりも前方で噛み合っている状態を「下顎前突」または「反対咬合」と呼びますが、原因によって大きくタイプが分かれます。
正しい治療法を選択するためには、まずご自身のタイプを正確に知ることが不可欠です。

骨格性の受け口

上顎の骨の成長が不十分である、あるいは下顎の骨が過剰に成長しているなど、顎の骨格そのものに原因があるタイプです。
両親からの遺伝的な影響が強いと考えられています。
重度の場合は、矯正治療だけでは改善が難しく、外科手術(顎変形症手術)が第一選択となることがあります。

 歯性の受け口

顎の骨格の大きさや位置には問題がなく、歯の傾きに原因があるタイプです。
例えば、上の前歯が内側に傾いていたり、下の前歯が外側(前方)に傾いて生えていたりすることで、反対咬合になっています。
この場合は、矯正治療で歯の角度を正しく整えることで、改善が期待できます。マウスピース矯正が適応となる可能性もあります。

機能性の受け口

無意識の癖によって、下顎を前方に突き出して噛むことが習慣化しているタイプです。
舌の位置が正常よりも低い「低位舌」や、舌で下の歯を押す癖などが主な原因とされています。
成長期の子どもに見られることが多く、早期に癖を改善するトレーニング(口腔筋機能療法)と矯正治療を組み合わせることで、良好な結果が得られる場合があります。
これらの原因は一つだけとは限らず、骨格性と歯性の両方の要因を併せ持っているなど、複合的なケースも少なくありません。
ご自身の受け口がどのタイプで、どのような治療が最適なのかを自己判断することは不可能です。
歯科用CTによる精密検査を通して、歯科医師が正確な診断を下すことが、治療の成功に向けた第一歩となります。

 

Eラインと機能性の両方を
手に入れるメカニズム

では、矯正治療によって、なぜ受け口やEラインは改善されるのでしょうか。
それは、歯を動かすことで口元のバランスを根本から再構築するからです。

歯の角度を整え、唇の位置を後退させる

歯性の受け口の場合、前方に傾いている下の前歯を、矯正装置を使って後方へ移動させ、適切な角度に起こします。
歯が後ろに下がることで、その土台の上にある下唇も自然と後退します。
これにより、Eラインとの間に適切なスペースが生まれ、突出感が解消され、すっきりとした美しい横顔が実現します。
この口元の変化により、無理に唇を閉じようとすることで生じていた顎の「梅干しジワ」が解消されることも少なくありません。

抜歯やインプラント矯正で、
歯列全体を後方へ移動させる

骨格性の要因が中程度までの場合でも、歯を動かすスペースを確保することで、外科手術を回避できる可能性があります。

抜歯によるスペース確保

奥歯(主に小臼歯)を抜歯してスペースを作り、そのスペースを利用して前歯全体を大きく後方へ移動させます。
これにより、歯性の受け口と同様に口元が下がり、横顔のラインが大きく改善されます。

インプラント矯正によるアプローチ

「歯科矯正用アンカースクリュー」という小さなチタン製のネジを一時的に顎の骨に埋め込み、それを固定源として歯を動かす方法です。
これにより、従来は難しかった歯列全体の効率的な後方移動などが可能になり、抜歯や外科手術を回避できる症例が増えています。

外科矯正による骨格からのアプローチ

重度の骨格性の受け口で、矯正治療だけでは十分な改善が見込めない場合、顎の骨を切って位置を修正する外科手術(顎変形症手術)を併用します。
これにより、噛み合わせと顔貌のバランスを根本から劇的に改善することが可能です。
この治療は公的医療保険の適用対象となる場合があります。

重要なのは、これらの治療によって得られるのがEラインの改善という「審美性」だけではないということです。
正しい噛み合わせを実現することで、生涯にわたる健康につながる「機能美」を手に入れることができます。

咀嚼機能の向上

前歯で食べ物をしっかり噛み切れるようになり、奥歯で効率よくすり潰せるようになります。
食事が楽しくなるだけでなく、消化を助け、胃腸への負担を軽減します。

発音の明瞭化

特にサ行・タ行など、歯と舌を使って発音する音が明瞭になり、滑舌が改善されます。
コミュニケーションに自信が持てるようになります。

顎関節への負担軽減

噛み合わせのバランスが整うことで、顎の関節や周囲の筋肉への過度な負担が減り、顎関節症の症状や、それに伴う頭痛・肩こりが解消される可能性があります。

後戻りの根本原因の解消

受け口の原因が舌癖などにある場合、矯正治療と並行して癖を改善するトレーニング(MFT)を行うことが、治療後の後戻りを防ぐために極めて重要です。

 

エス歯科で「美しさ」を追求する
受け口矯正

受け口矯正は、非常に専門性が高く、歯科医師の診断能力と技術力によって結果が大きく左右される治療です。
エス歯科クリニック横浜みなとみらいでは、患者様一人ひとりに最高の治療を提供するため、以下の3つの強みを徹底しています。

精密診断への絶対的なこだわり

的確な治療計画は、正確な診断なくしてはありえません。
当院では、歯科用CTを全症例で撮影し、二次元のレントゲンだけでは分からない歯根の状態、骨の厚み、顎関節の位置関係までを三次元的に詳細に分析します 。
さらに、口腔内3Dスキャナー「iTero」を用いることで、不快な型取りをなくし、その場で治療後の歯並びや横顔の変化をシミュレーションでご確認いただけます。
この「治療の見える化」により、患者様と私たちがゴールのイメージを共有し、納得と安心の上で治療をスタートすることが可能です。

多彩な治療法による
「オーダーメイド治療」の実現

受け口の症状や原因、そして患者様のライフスタイルやご希望は一人ひとり全く異なります。
当院では、審美性に優れた裏側矯正やマウスピース矯正(インビザライン)、そして他院では「手術しかない」と言われるような難症例にも対応可能な「インプラント矯正」まで、極めて多彩な治療の選択肢をご用意しています。
特定の治療法を押し付けるのではなく、豊富な選択肢の中から、専門的な知見に基づき、あなたにとって本当に最適な「オーダーメイドの治療計画」を立案・提案します。

「機能」と「審美」を両立させる
専門家チーム

当院では、経験豊富なドクターが、単に歯を並べて反対咬合を解消するだけでなく、Eラインやスマイルラインといった顔全体のバランス、長期的に安定して機能する健康的な噛み合わせまでを緻密に計算し、治療計画を設計します。
機能と審美、その両方を一切妥協せずに高いレベルで追求すること。それが、私たちのクリニックが多くの患者様に選ばれている理由です。

 

エス歯科クリニックの
歯列矯正が選ばれる理由

エス歯科クリニックでは、大変多くの方に歯列矯正を実施いただいております。
当院の特徴についてご紹介いたします。

神奈川県でトップクラス!
年間750件超えの症例実績

エス歯科クリニックでは、年間750件以上のインビザライン矯正を手がけており、これは神奈川県内でもトップクラスの症例数です。
この症例数により、インビザライン社のブルーダイヤモンドプロバイダーの認定を獲得しました。
矯正治療は症例経験の豊富な歯科医師が担当することで、より患者さまの希望に近い精密かつ理想的な歯並びの実現が可能になります。
当院ではこの豊富な経験を活かし、一人ひとりに合った最適な矯正治療をご提案しています。

難しい歯並びもインビザラインで対応可能!

ひとことで「歯並び」と言っても、その種類や特徴は異なり、歯医者によっては歯並びの状態次第で、インビザライン矯正が難しいケースもあります。
ですが、当院では累計2,500症例以上を取り扱ってきた知識と経験が豊富な歯科医師が矯正治療を担当いたします。
複雑な歯並びの状態、難症例であってもできる限りインビザラインでの矯正ができるようプラン立案をします。
ご自身の歯並びに自信がない方も、ぜひお気軽に当院へご相談ください。

軽度の歯並びの矯正なら
35万円からできます!

エス歯科クリニックでは、軽度の歯並びの矯正であれば35万円からインビザライン矯正が可能です。
歯並びの状態に合わせた適正価格で矯正治療をご提案いたします。
また、矯正治療に必要な月々の調整費用は一切かかりません。
そして当院では、治療費の一括支払いが難しい方でも矯正治療が受けられるよう、デンタルローン(※条件あり)をご用意しています。
ご利用いただくと月々2,710円からの分割払いが可能です。
費用面で矯正治療に踏み出せない方はぜひ一度当院へご相談ください。

0円で矯正相談が可能!
治療前にシミュレーションも

当院では、患者さまがより安心してインビザライン矯正を始められるよう、個別での無料相談を実施しています。
治療の選択を決断する前に簡易的なシミュレーションを行い、歯並びの変化・動き方をチェックすることが可能です。
より明確に仕上がりのイメージを把握することができ、理想的な歯並びの実現をサポートします。
セカンドオピニオンとしてのご相談でも問題ございませんので、他院との費用・治療期間の比較などにぜひご利用ください。
一人ひとりに最適な治療計画をご提案いたします。

型どり時間を約80%削減!
先進的機器「iTero」完備

インビザライン矯正を行う際には、歯並びの形状を把握するために型どりが必要となりますが、従来の型どりですと約10分ほどの時間がかかってしまいます。
ですが、iTeroを使用することで型どりの時間を約1~2分程度に短縮することが可能です。
また、iTeroを使用することで従来よりも正確かつ緻密な歯型を採取することができるため、精度の高い矯正治療の実現に繋がります。

矯正期間を最大50%短縮!
最先端の光矯正装置を導入

当院では、インビザラインでの矯正期間を大幅に短縮できる最先端の光加速矯正装置「PBMヒーリングオルソ」を導入しています。
この装置は、近赤外線光を照射することで細胞の活性を促し、歯の移動を加速させる最新技術です。
通常のインビザライン矯正よりも治療期間を最大50%短縮できる可能性があり、より早く綺麗な歯並びを手に入れることができます。
また、光の作用により炎症を抑える効果も期待でき、矯正中の痛みや不快感を軽減するメリットもあります。 できるだけ早く矯正を終えたい方、矯正中のストレスを減らしたい方におすすめの治療法です。

 

美しい横顔と健康的な噛み合わせを
実現するステップ

エス歯科クリニック横浜みなとみらいでは、安心して治療を受けていただくために、透明性の高い治療プロセスを徹底しています。

STEP1:無料カウンセリング

まずは、あなたのお悩みやご希望を詳しくお聞かせください。
専門のドクターが口腔内を拝見し、考えられる治療法や期間、費用の概要について丁寧にご説明します。

STEP2:精密検査

治療計画の立案に不可欠なCT、iTeroによる3Dスキャンなどの各種検査を行い、お口の状態を詳細にデータ化します。

STEP3:診断・治療計画のご提案

検査結果を基に、あなたに最適な治療計画を複数ご提案します。
3Dシミュレーションをお見せしながら、治療後のゴールイメージを共有し、費用や期間についても明確にご提示します。

STEP4:治療開始準備

矯正治療を安全に進めるため、必要に応じて虫歯治療やクリーニング、抜歯などを行います。

STEP5:矯正装置の装着・動的治療

作成した治療計画に基づき、矯正装置を装着し、歯を動かす「動的治療」をスタートします。
定期的な通院で、歯の動きをチェックしながら装置の調整を行います。

STEP6:保定期間

歯並びが整ったら装置を外し、後戻りを防ぐための「リテーナー(保定装置)」を装着します。
治療結果を安定させるための非常に重要な期間です。

 

受け口の矯正でよくある質問

Q1. 受け口の矯正で、本当に顔の印象は
変わりますか?

A1. はい、変わる可能性が非常に高いです。
特に下顎や下唇が後退することで、Eラインが整い、横顔のシルエットが劇的に改善されるケースが多くあります。
これにより、「しゃくれている」という印象が解消され、すっきりとした口元になることが期待できます。

Q2. 治療期間はどのくらいかかりますか?
A2. 症例の難易度によりますが、歯を動かす動的治療期間は一般的に1年半~3年程度です。
その後、歯並びを安定させるための保定期間が最低2年ほど必要になります。
外科手術を伴わない骨格性の受け口など、難易度の高いケースではそれ以上かかる場合もあります。

Q3. 治療中の痛みはどの程度ですか?
A3. 装置を装着した直後や、調整後の数日間は、歯が動くことによる圧迫感や鈍い痛みを感じることがあります。
これは治療が順調に進んでいる証拠でもあります。
痛みには個人差がありますが、ほとんどは1週間程度で治まります。
痛みが強い場合は鎮痛剤を服用することも可能です。

Q4. 費用は総額でいくらくらい
かかりますか?

A4. 治療法や難易度により異なりますが、全体矯正の場合、インビザライン矯正で約80万~130万円が目安となります。
エス歯科クリニックでは、追加料金の心配がない「トータルフィー制度(総額提示制度)」を採用しておりますので、カウンセリング時に明確な費用をご提示します。

Q5. マウスピース矯正でも受け口は
治せますか?

A5. 歯の傾きが原因の軽度~中等度の歯性の受け口であれば、マウスピース矯正(インビザライン)で治療可能です。
しかし、骨格的な要因が強い場合や、抜歯が必要な複雑なケースでは、ワイヤー矯正やインプラント矯正が適していることが多いです。
精密検査の結果に基づいて、最適な方法をご提案します。

Q6. 後戻りすることはありますか?
A6. 矯正治療後の「後戻り」のリスクは、全ての症例に存在します。
これを防ぐために、治療後は必ずリテーナー(保定装置)を指示通り使用していただく必要があります。
特に受け口の原因が舌癖などの場合、その癖を改善しないと後戻りのリスクが高まります。

Q7. 矯正中に食事で気をつけることは
ありますか?

A7. ワイヤー矯正の場合、装置の破損を防ぐため、硬い食べ物(せんべい、ナッツ等)や粘着性の高い食べ物(キャラメル、ガム等)は避けていただく必要があります。
一方、取り外し可能なマウスピース矯正では食事の制限は基本的にありません。

Q8. 治療は何歳まで可能ですか?
A8. 歯と歯茎が健康な状態であれば、矯正治療に年齢制限はありません。
30代、40代はもちろん、50代以上で治療を始められ、長年のコンプレックスを解消される方も多くいらっしゃいます。

Q9. 仕事や学校と治療の両立は可能ですか?
A9. 可能です。
当院では、患者様のご都合に合わせて通院スケジュールを調整いたします。
また、マウスピース矯正は見た目が目立ちにくいため、周囲に気づかれずに治療を進めることもできます。

Q10. 支払い方法にはどのような
選択肢がありますか?

A10. 現金での一括払いのほか、各種クレジットカード、月々の負担を抑えられるデンタルローンなど、様々な支払い方法をご用意しております。
ライフプランに合わせた無理のないお支払い計画をご提案しますので、お気軽にご相談ください。

 

当院のご紹介

東京・神奈川に6店舗を展開するグループ

エス歯科クリニックは、東京・神奈川に全6院を構えるグループ院です。
各院にマイクロスコープやCTなどの精密機器を完備し、質の高い治療を安定的に提供できる体制が整っています。
他院にはないグループ連携による技術力と安心感が強みです。

新高島駅徒歩1分・横浜駅徒歩5分!

エス歯科クリニック横浜みなとみらい院は、新高島駅から徒歩1分、横浜駅東口から徒歩5分とアクセス抜群です。
当日の空き状況によっては、急なご予約にも柔軟に対応可能です。
お仕事帰りや買い物ついでにも立ち寄れる便利な立地です。

完全個室で安心のプライベート空間

当院の診療室は全室が完全個室です。
周囲の目を気にせず、治療中もリラックスできる空間です。
ちょっとした疑問や不安も気兼ねなく相談しやすく、プライバシーを大切にしたい方にも最適な環境が整っています。

 

関連メニューページ

・矯正歯科
・マウスピース矯正
・インビザライン矯正
・小児矯正

監修者情報

著者画像
エス歯科グループ総院長
医療法人社団白浩会理事長
白井 崇浩

資格 Qualification

[資格]
・厚生労働省認定歯科医師臨床研修医指導医
・ICOI(国際インプラント学会) 指導医・認定医
・ICOI(国際インプラント学会) 日本エリア支部長(Area Director)
・iACD歯科総合研究指導医・認定医(Interdisciplinary Diplomate)
・iACD国際歯科学会 本部終身理事
・iACD国際歯科学会 日本支部役員 日本理事
・iACDアジア太平洋地域執行委員会常任理事
・ノーベルバイオケア公認インストラクター
・ノーベルバイオケア インプラント プラチナメンバー
・インビザライン ブルーダイヤモンドプロバイダー・認定医(マウスピース矯正)
・Jリーグ 横浜FC 公認クラブデンティスト
・Jリーグ 横浜FC 取締役
・ベルギー1部リーグ シント=トロイデンVV オフィシャルクラブデンティスト
・臨床歯科麻酔管理指導医
・日本顎顔面美容医療協会 認定医
・日本デジタル矯正歯科学会認定医
・スポーツ歯学協議会スポーツマウスガード認定医
・京セラインプラント臨床マイスター
・新潟大学医歯学総合病院 歯科臨床研修管理委員会 研修実施責任者・指導歯科医
・一般社団法人日本口腔ケア学会 評議員
・NYU(ニューヨーク大学) Continuing Dental Japan Program指導医


[所属学会]
・ICOI 国際インプラント学会
・日本顕微鏡歯科学会
・日本口腔インプラント学会
・iACD国際歯科学会
・日本デジタル矯正歯科学会
・日本口腔ケア学会

ドクターコメント Doctor comment

当グループは2014年に自分が治療を受けたいと思う歯科クリニックをコンセプトに開院しました。
そのために、精密な診断を下すことを何よりも大切にし、最新鋭の医療機器やオペ専用ルームなどを取り揃えています。また、常に進化を続ける医療業界で、先進的な歯科医療を提供するためにドクターの技術の研鑽にも常に力を入れています。初めての歯科医院に行くときには、誰もが不安を感じていると思います。当グループでは、院の雰囲気や治療方針、医療設備などにご納得いただいてから治療を進めていくことを方針としています。治療に関するご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。ぜひご来院の際は、肩の力を抜いて通院していただけたら幸いです。

Medical

当院は虫歯・歯周病の治療からインプラント、矯正、予防歯科、顕微鏡治療まで幅広い診療項目に対応しています。

矯正歯科(歯列矯正)アイコン

矯正歯科(歯列矯正)

美容歯科アイコン

美容歯科

審美歯科アイコン

審美歯科

一般歯科アイコン

一般歯科

小児歯科アイコン

小児歯科

予防歯科アイコン

予防歯科

精密根管治療アイコン

精密根管治療

精密歯周病治療アイコン

精密歯周病治療

インプラントアイコン

インプラント

スポーツマウスガードアイコン

スポーツ
マウスガード

精密入れ歯アイコン

精密入れ歯

エス歯科クリニック 横浜みなとみらい

住所

220-0011
神奈川県横浜市西区
高島1丁目2-5
横濱ゲートタワー 1F

最寄駅

横浜駅 東口より徒歩5分
新高島駅より徒歩2分

駐車場

同施設のコインパーキングをご利用ください

支払い方法

現金/クレジットカード/PayPay

09:30〜13:00
14:30〜19:30
お電話でのお問い合わせ

045-264-9222

ご予約はこちら
WEB初診予約

BACK TO TOP

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話