Pickup Caseピックアップ症例
横浜・みなとみらいエリアで矯正歯科(歯列矯正)をご検討されている方は、
「エス歯科クリニック横浜みなとみらい院」へお任せ!
Problemこんなお悩み、当院にお任せください!
次のようなお悩みをお持ちの方は、
エス歯科クリニック横浜みなとみらい院にお任せください。
- 芸能人のような歯並びになりたい
- 結婚式までに歯並びを綺麗にしたい
- 自信を持って笑えるようになりたい
- 美しいEラインになりたい
- 歯のデコボコを治したい
- 歯並びのせいでマスクを手放せない
Explanation矯正歯科(歯列矯正)とは?
矯正歯科(歯列矯正)とは、八重歯や出っ歯などの歯並びや噛み合わせを整えることを目的とした歯科の分野です。
マウスピースやワイヤーなどの矯正装置を用いて歯の位置やお口まわりの骨・筋肉に働きかけ、見た目の美しさや噛む機能の向上を目指します。
なお、矯正歯科(歯列矯正)は基本的に自費診療となります。
健康保険は「身体に深刻な影響を及ぼす病気の治療」に適用されるため、審美性や機能性の改善が主な目的である矯正治療は保険適用外となるのが一般的です。
矯正歯科(歯列矯正)による
効果・メリット
歯並びを整えることは審美性の向上だけでなく、機能面にも良い影響をもたらします。
矯正歯科(歯列矯正)を行うことで、次のような効果やメリットを得ることにつながります。
口元・横顔が美しくなる
矯正治療によって歯のデコボコや歯と歯の隙間が整うことで、口元や横顔の印象が自然に美しく見えるようになることがあります。
これにより、コンプレックスの解消や自信の向上につながり、精神的にも前向きになれる方が少なくありません。
実際に当院でも「口元が綺麗になって嬉しい」「人前で笑うのが楽しくなった」「周囲から褒められて自信が持てるようになった」といった声が寄せられています。
咀嚼機能の向上
歯並びが整うと噛み合わせのバランスがよくなり、複数の歯をバランスよく使って食べ物を噛めるようになることが期待できます。
咀嚼機能とは、食べ物を効率よく噛み砕き、消化吸収を助ける働きのことです。
重度の症例でなくても、歯並びが悪い方は一部の歯でしか噛めず、咀嚼機能が低下しているケースが少なくありません。
矯正治療によって咀嚼機能が向上すると、消化吸収がスムーズになり、全身の健康にも好影響が期待できます。
虫歯や歯周病になりにくくなる
歯並びが乱れていると、歯ブラシが届きにくい部分ができ、汚れや歯石が溜まりやすい傾向があります。
矯正治療で歯並びを整えると、歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクを軽減できる可能性があります。
結果として、歯石も溜まりにくくなり、長期的に口腔内を清潔に保ちやすくなります。
発音や滑舌の改善
歯並びや噛み合わせが整うことで、発音が明瞭になり、話しやすさが向上する可能性があります。
とくに、すきっ歯や出っ歯、受け口などが原因で発音が不明瞭だった方は、その変化を実感しやすい傾向があります。
Dentition矯正歯科(歯列矯正)で治療可能な歯並び
エス歯科クリニック 横浜みなとみらい院で行う矯正歯科(歯列矯正)では、次のような歯並びに対して治療が可能です。
上顎前突(出っ歯)
上の前歯や上顎全体が通常よりも前に突出している状態。出っ歯とも言われる。
上顎前突の特徴
・口が閉じにくい
・発音がしづらい
下顎前突(受け口)
下の前歯や下顎全体が上の前歯よりも前に突出している状態。上下の噛み合わせが逆になっている。受け口とも言われる。
下顎前突の特徴
・しゃくれたような見た目
・口が閉じにくい
・発音がしづらい
叢生(八重歯・乱杭歯)
歯が重なり合いガタガタした状態。犬歯が外側に飛び出た状態の八重歯。歯がねじれた見た目の乱杭歯(らんぐいば)。
叢生の特徴
・犬歯が外側に出ている
・歯がねじれたような見た目
・発音がしづらい
空隙歯列(すきっ歯)
歯と歯の間に隙間がある状態。すきっ歯とも言われる。
空隙歯列の特徴
・歯の中央の隙間が目立つ
・発音がしづらい
開咬(オープンバイト)
奥歯を噛み合わせた時に前歯が閉じない状態。オープンバイトとも言われる。
開咬の特徴
・前歯が閉じずに隙間ができる
・奥歯が噛み合わず隙間ができる
過蓋咬合
上の前歯が下の前歯を覆い隠すほど深く噛み込んでいる状態。
過蓋咬合の特徴
・噛み合わせ時に下の前歯がほぼ見えない
・下の前歯が上の歯ぐきにあたる
交叉咬合
噛み合わせた時に歯が左右にずれている状態。
交叉咬合の特徴
・上の前歯が下の前歯の内側に入る
・奥歯が横にずれて噛み合っている
Method矯正歯科(歯列矯正)の種類・治療方法
矯正歯科(歯列矯正)では、矯正装置の種類や治療方法がいくつか存在します。
こちらでは、矯正装置、年代別の矯正、治療の範囲について詳しくご紹介しています。
矯正装置
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は、歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を取りつけ、そこにワイヤーを通して歯を動かしていく矯正方法です。
歯の動きを細かくコントロールしやすく、ほぼすべての症例に対応できることから、従来より多くの方に選ばれています。
ブラケットやワイヤーは、金属製のものが一般的ですが、白く目立ちにくいセラミック製のものもあり、当院では白色のセラミックを用いたワイヤー矯正も可能です。
ワイヤーの見た目が気になる方も、なるべく矯正装置を目立たなくすることができます。
ワイヤー矯正のメリット
・適応できる症例範囲が広い
・狙った方向に歯を移動しやすい
・比較的、歯の移動が早い
・経過に合わせて微調整がしやすい
・矯正装置の装着を管理する必要がない
ワイヤー矯正のデメリット
・矯正装置によっては見た目が気になる
・矯正装置の痛みや違和感が出やすい
・装置が邪魔して歯が磨きづらい
マウスピース矯正
マウスピース矯正とは、透明なプラスチックでできたマウスピースを装着して歯を動かしていく治療法です。
矯正装置がほとんど目立たないことから、近年、矯正治療を検討される方からとても人気の治療法です。
矯正装置の着脱がご自身で可能なため、普段通りの食事や歯磨きがしやすいことも人気の理由の1つです。
人前に出ても気づかれることも少ないことから、男女ともに子どもから大人まで幅広い方に選ばれている矯正方法です。
マウスピース矯正メリット
・矯正装置が透明で目立たない
・矯正装置で口内を傷つけづらい
・食事を通常通りの感覚で楽しめる
・矯正期間中も歯の手入れがしやすい
・比較的痛みが少ない
マウスピース矯正デメリット
・1日20時間以上の装着が必要
・装着時間が不十分だと効果が出にくい
・重度症例には適応できない場合がある
年代別の矯正
大人の矯正
永久歯の歯並びと噛み合わせを改善するために行う治療です。
見た目が綺麗になるだけでなく、噛み合わせが改善され、虫歯や歯周病の予防にもつながることから、将来的な歯の喪失を防ぎ、歯の寿命を伸ばすことができます。
矯正装置には、目立ちにくいマウスピースやワイヤーを使ったものがあり、ライフスタイルやご希望に合わせて選ぶことができます。
大人の矯正を始める年齢に制限はなく、歯や歯ぐきが健康であればいつからでも始めることができます。
小児矯正
大人の矯正とは違い、お子さまの成長期を利用して、永久歯が綺麗に並ぶための土台となる顎の大きさや位置を整える治療です。
遺伝や舌の癖などから起こる歯並びの問題を予測して顎の正常な成長を促すことで、将来の抜歯や外科手術などの大きな処置を避けられる可能性が高くなります。
治療を始める年齢は症状によって異なりますが、一般的には6歳ごろからが多いです。
歯並びや顎の成長が気になる場合は、早めにご相談いただくことで、お子さまにとって最適な時期に治療をスタートできます。
治療の範囲
部分矯正
前歯などの気になる部分だけの歯並びを整える治療法です。
前歯から奥歯まですべての歯を動かす全顎矯正に比べて、費用や治療期間を抑えられるのが特徴です。
軽度の歯のガタつきやすき間、前歯の傾きなど、口を開けた時に目立つ部分だけを改善したい方に適しています。
短期間で効果を実感しやすいため、気軽に矯正を始めたい方におすすめです。
ただし、症状によっては全顎矯正が必要な場合もあるため、適応範囲は限られます。
全顎矯正
上下すべての歯を動かして、噛み合わせと歯並びを総合的に整える治療法です。
すべての歯を動かせるため、軽度から重度の症例まで幅広く対応でき、健康な口腔機能を長く維持できる美しい歯並びと噛み合わせを目指せます。
部分矯正よりも治療期間は長く、費用も高くなることが多いですが、出っ歯、受け口、口ごぼなどの歯並びに関連する口元の根本的な問題を解決できるため、将来的なトラブル予防にもつながります。
初めて矯正治療をする方や、歯の全体的なバランスを整えたい方におすすめです。
Notes矯正歯科(歯列矯正)の注意点・リスク
矯正歯科(歯列矯正)をご検討されている方は、注意点・リスクも正しく把握しておきましょう。
こちらでは、「矯正前」「矯正中」「矯正後」に分けてそれぞれ注意点・リスクについて詳しくご紹介しています。
矯正前の注意点・リスク
一定期間の治療時間を要する
矯正治療は数ヵ月〜数年かかることが一般的で、計画的な通院が必要です。
痛みや違和感が生じる
矯正装置を装着した直後や調整後は、歯に締め付けられるような痛みや違和感を覚えることがあります。
費用は自費診療
審美性・機能性の改善が目的のため、ほとんどの場合で保険適用外となります。
抜歯が必要になるケースがある
歯列のスペースを確保するため、必要に応じて抜歯を提案されることがあります。
虫歯・歯周病リスクの増加
矯正装置が付くことで歯磨きが難しくなり、口腔内トラブルのリスクが高まります。
矯正期間中の注意点・リスク
口腔清掃の徹底
装置周囲に汚れが溜まりやすく、歯磨きやフロスでの丁寧なケアが不可欠です。
食事制限
固い食べ物や粘着性のある食べ物は装置の破損や脱落の原因となることがあるため、注意が必要です。
装置トラブルへの対応
ワイヤーが外れた、マウスピースが破損した場合はすぐに歯科医院へご連絡ください。
発音や違和感
装置の影響で一時的に発音しづらくなることがありますが、ほとんどは慣れることで改善します。
定期通院の必要性
装置調整のため、1ヶ月前後ごとの定期通院が不可欠です。
矯正後の注意点・リスク
保定期間の重要性
矯正後は「リテーナー」という保定装置の装着が必要で、これを怠ると歯が元の位置に戻る「後戻り」が起こる可能性があります。
歯並びの安定に時間がかかる
矯正治療終了後も、歯や歯ぐき、骨が安定するまでには一定期間が必要です。
噛み合わせの再調整が必要な場合も
より機能面を充実させるために、治療後に噛み合わせの微調整が必要になるケースもあります。
メンテナンスの継続
矯正後も定期的な歯科検診・クリーニングを受けることで、綺麗な歯並びを維持しやすくなります。
Measures矯正歯科(歯列矯正)の痛みと対策
矯正治療は歯を動かすため、治療の初期や調整後に痛みを感じることがあります。
ただし、多くの場合は一時的なもので、適切な対策を取ることで不安なく治療を続けられます。
こちらでは、矯正治療中の痛みの原因と当院での対策についてご紹介します。
矯正治療で生じる痛みの種類
装置装着直後の痛み
ワイヤー矯正やマウスピース矯正の開始直後は、歯が動き出すことで2〜3日程度、鈍い痛みや違和感を覚えることがあります。
調整後の痛み
毎回の装置調整やマウスピース交換の際、歯を動かすための力が加わるため一時的に痛みが出る場合があります。
頬や舌の擦れによる痛み
ワイヤーやブラケットが頬や舌に当たって口内炎のような痛みを感じることもあります。
咀嚼時の痛み
矯正開始直後は噛む力に影響が出るため、硬い食べ物で痛みを感じやすいことがあります。
痛みの程度と持続期間
・痛みの感じ方には個人差があります
・多くの場合、2〜7日程度で自然に和らぎます
・期間中ずっと痛いわけではなく調整直後だけ痛むケースがほとんど
矯正中の痛みへの対策
やわらかい食事を選ぶ
治療直後はスープややわらかいごはん、煮込み料理など、負担の少ない食事がおすすめです。
鎮痛薬の使用
我慢できない痛みの場合は、市販の鎮痛薬を一時的に使用できます(使用は歯科医師に要相談)。
口内炎対策
矯正用ワックスを使用して、ブラケットやワイヤーが当たる部分を保護することで、頬や舌の痛みを軽減できます。
冷やす
軽い痛みであれば、口の外側から頬を冷やすと一時的に痛みが和らぎます。
Strengths当院の矯正歯科(歯列矯正)における
6つのこだわり・特徴
-
KANAGAWA TOP LEVEL
神奈川県でトップクラス!
年間750件超えの症例実績エス歯科クリニックでは、年間750件以上のインビザライン矯正を手がけており、これは神奈川県内でもトップクラスの症例数です。この症例数により、インビザライン社のブルーダイヤモンドプロバイダーの認定を獲得しました。矯正治療は症例経験の豊富なドクターが担当することで、より患者さまの希望に近い精密かつ理想的な歯並びの実現が可能になります。当院ではこの豊富な経験を活かし、一人ひとりに合った最適な矯正治療をご提案しています。
-
DENTITION
全7タイプの歯並びが
インビザラインで対応可能!ひとことで「歯並び」と言っても、その種類や特徴は異なり、歯医者によっては歯並びの状態次第で、インビザライン矯正が難しいケースもあります。ですが、当院では累計2,500症例以上を取り扱ってきた知識と経験が豊富な歯科医師が矯正治療を担当いたします。複雑な歯並びの状態、難症例であってもできる限りインビザラインでの矯正ができるようプラン立案をいたします。ご自身の歯並びに自信がない方も、ぜひお気軽に当院へご相談ください。
-
LOW PRICE
軽度の歯並び35万円から
矯正できます!エス歯科クリニックでは、軽度の歯並びであれば35万円からインビザライン矯正が可能です。歯並びの状態に合わせた適正価格で矯正治療をご提案いたします。また、矯正治療に必要な月々の調整費用は一切かかりません。そして当院では、治療費の一括支払いが難しい方でも矯正治療が受けられるよう、デンタルローンをご用意しています。ご利用いただくと月々2,710円からの分割払いが可能です。費用面で矯正治療に踏み出せない方はぜひ一度当院へご相談ください。
-
FREE CONFERENCE
0円で矯正相談が可能!
治療前にシミュレーションも当院では、患者様がより安心してインビザライン矯正を始められるよう、個別での無料相談を実施しています。治療の選択を決断する前に簡易的なシミュレーションを行い、歯並びの変化・動き方をチェックすることが可能です。より明確に仕上がりのイメージを把握することができ、理想的な歯並びの実現をサポートします。セカンドオピニオンとしてのご相談でも問題ございませんので、他院との費用・治療期間の比較などにぜひご利用ください。一人ひとりに最適な治療計画をご提案いたします。
-
iTero
型どり時間を約80%削減!
先進的機器「iTero」完備インビザライン矯正を行う際には、歯並びの形状を把握するために型どりが必要となりますが、従来の型どりですと約10分ほどの時間がかかってしまいます。ですが、iTeroを使用することで型どりの時間を約1~2分程度に短縮することが可能です。また、iTeroを使用することで従来よりも正確かつ緻密な歯型を採取することができるため、精度の高い矯正治療の実現につながります。
-
LEADING-EDGE
矯正期間を最大50%短縮!
最先端の光矯正装置を導入当院では、インビザラインでの矯正期間を大幅に短縮できる最先端の光加速矯正装置「PBMヒーリングオルソ」を導入しています。この装置は、近赤外線光を照射することで細胞の活性を促し、歯の移動を加速させる最新技術です。通常のインビザライン矯正よりも治療期間を最大50%短縮できる可能性があり、より早く綺麗な歯並びを手に入れることができます。 また、光の作用により炎症を抑える効果も期待でき、矯正中の痛みや不快感を軽減するメリットもあります。 できるだけ早く矯正を終えたい方、矯正中のストレスを減らしたい方におすすめの治療法です。
Doctor矯正歯科(歯列矯正)のスペシャリストが担当
白井 崇浩
■役職
・エス歯科グループ総院長
・医療法人社団白浩会理事長
■出身大学
・国立新潟大学歯学部
■資格
・厚生労働省認定歯科医師臨床研修医指導医
・ICOI(国際インプラント学会) 指導医・認定医
ICOI(国際インプラント学会) 日本エリア支部長(Area Director)
・iACD歯科総合研究指導医・認定医(Interdisciplinary Diplomate)
・iACD国際歯科学会 日本支部役員 日本理事(Board Director of Japan Section)
・ノーベルバイオケア公認インストラクター
・ノーベルバイオケア インプラント プラチナメンバー
・インビザライン ブルーダイヤモンドプロバイダー・認定医(マウスピース矯正)
・Jリーグ 横浜FC 公認クラブデンティスト
・Jリーグ 横浜FC 取締役
・ベルギー1部リーグ シント=トロイデンVV オフィシャルクラブデンティスト
・臨床歯科麻酔管理指導医
・日本顎顔面美容医療協会 認定医
・日本デジタル矯正歯科学会認定医
・スポーツ歯学協議会スポーツマウスガード認定医
京セラインプラント臨床マイスター
・新潟大学医歯学総合病院 歯科臨床研修管理委員会 研修実施責任者・指導歯科医
・一般社団法人日本口腔ケア学会 評議員
・NYU(ニューヨーク大学) Continuing Dental Japan Program指導医
首藤 真一
■役職
・エス歯科クリニック横浜みなとみらい院長
・医療法人社団白浩会理事
■出身大学
・国立九州大学歯学部
■資格
・厚生労働省認定歯科医師臨床研修医指導医
・ノーベルバイオケアサーティフィケート
・J,Hエンドシステムコース 修了
・日本顎咬合学会認定医
・ブローネマルクルインプラントコース 修了
・Jリーグ 横浜FC 公認クラブデンティスト
長野 玲恵子
■役職
・エス歯科クリニック横浜みなとみらい 医局長
■出身大学
・国立東京医科歯科大学歯学部
■所属学会
・日本口腔外科学会
■経歴
・豊島岡女子学園高等学校 卒業
・国立東京医科歯科大学 歯学部 卒業
・東京大学医学部附属病院 研修修了
Case歯並びの種類ごとの症例
出っ歯の歯列矯正
費用
93.5万円(税込)
治療期間
7ヶ月
リスク・副作用
矯正終了後、後戻り防止のため一定期間のリテーナー装着が必須。
担当歯科医師
白井 崇浩
受け口の歯列矯正
費用
119万円(税込)
治療期間
16ヶ月
リスク・副作用
矯正終了後、後戻り防止のため一定期間のリテーナー装着が必須。
担当歯科医師
白井 崇浩
八重歯の歯列矯正
費用
99万円(税込)
治療期間
15ヶ月
リスク・副作用
矯正終了後、後戻り防止のため一定期間のリテーナー装着が必須。
担当歯科医師
白井 崇浩
すきっ歯の歯列矯正
費用
88万円(税込)
治療期間
11ヶ月
リスク・副作用
矯正終了後、後戻り防止のため一定期間のリテーナー装着が必須。
担当歯科医師
花澤 昌宏
オープンバイトの歯列矯正
費用
88万円(税込)
治療期間
11ヶ月
リスク・副作用
矯正終了後、後戻り防止のため一定期間のリテーナー装着が必須。
担当歯科医師
永沼 槙一郎
過蓋咬合の歯列矯正
費用
93.5万円(税込)
治療期間
7ヶ月
リスク・副作用
矯正終了後、後戻り防止のため一定期間のリテーナー装着が必須。
担当歯科医師
白井 崇浩
交叉咬合の歯列矯正
費用
99万円(税込)
治療期間
11ヶ月
リスク・副作用
矯正終了後、後戻り防止のため一定期間のリテーナー装着が必須。
担当歯科医師
池 洋典
Flow矯正歯科(歯列矯正)の流れ
01無料相談/簡易シミュレーション
まずは無料相談を行い、現在の歯並びや噛み合わせの状態を確認します。
精密検査の前に簡易シミュレーションを行い、イメージを把握していただきます。
疑問や不安を解消するためのカウンセリングも行い、矯正治療の必要性やメリットについて丁寧にご説明します。
02精密検査
より正確な治療計画を立てるために、レントゲン撮影や口腔内スキャンを行い、歯や顎の状態を精密に検査します。
歯並びだけでなく、骨格や噛み合わせも確認し、矯正に適した状態かどうかを診断します。これにより、一人ひとりに合った最適な治療方針を決定することができます。
03プラン立案/費用・期間の見積もり
精密検査の結果をもとに治療計画を立案し、矯正の進め方や治療期間、費用について詳しくご説明します。
実施する矯正方法や症例によって費用や期間が異なるため、患者さまの希望やライフスタイルに合わせたプランを提案します。
04矯正スタート
矯正装置の装着が完了したら、いよいよ矯正治療のスタートです。
装置の使い方やケアの方法、通院スケジュールをご説明し、治療を進めていきます。
適切に装置を使用し、定期的に調整を行うことで、歯が少しずつ理想的な位置へ移動していきます。
05定期的な調整/経過の観察
矯正期間中は、定期的に歯科医院で経過をチェックします。約1.5ヵ月~3ヵ月ごとに通院し、歯の動きや噛み合わせの変化を確認しながら必要な調整を行います。
問題がなければそのまま計画通りに進め、治療終了後は後戻りを防ぐためのリテーナーを使用し、歯並びを維持します。
Consultation無料相談のご案内
エス歯科グループでは、矯正歯科(歯列矯正)をご検討中の方に向けて、矯正専門の歯科医による無料相談を実施しています。
相談では、治療の流れ・期間・費用などについて、患者さま一人ひとりの疑問や不安に丁寧にお答えします。
さらに、最新の口腔内スキャナー「iTero」を用いた無料の簡易シミュレーションを実施します。
治療前後の歯並びの変化をその場で確認できるため、具体的なイメージを持ったうえで安心して治療を始められます。
歯並びにお悩みの方や、他院で迷われている方も、まずはお気軽にご相談ください。
iTeroによる高精度シミュレーション
Peace of mind安心して治療を受けていただくために
当院では、患者さまが安心して矯正治療が受けられるように次のような環境をご用意しています。
01先進的な医療設備
エス歯科クリニックでは、常に新しい技術と先進的な医療設備を積極的に取り入れ、精密で質の高い治療を実現しています。
他院では「治療が難しい」と判断されるような複雑な症例にも対応してきた豊富な実績があり、多くの患者さまにご満足いただいています。
高度な設備と技術で、患者さま一人ひとりに最適な歯科医療を提供します。
02メンテナンスの充実/
技術力の高い歯科衛生士
エス歯科クリニックでは、治療後の健康を長く保つためのメンテナンスにも力を入れています。
経験豊富な歯科衛生士が、一人ひとりのお口の状態やライフスタイルに合わせて、最適なケアプランをご提案。
専門的な技術と知識をもとに、歯周病や虫歯の再発を防ぐためのクリーニングやブラッシング指導を丁寧に行っています。
03清潔な治療環境
エス歯科クリニックでは、滅菌対策を徹底しています。
高水準の自動洗浄機と滅菌器を導入し、すべての医療器具を清潔・安全に管理。
患者さまに安心して治療を受けていただける環境づくりに努めています。
Price矯正歯科(歯列矯正)の料金・費用
矯正相談 | 無料 |
---|---|
精密検査 | 期間限定半額 19,250円 |
マウスピース矯正(インビザライン)
簡易シミュレーション | 無料 |
---|---|
インビザラインフル | 800,000円~1,300,000円 |
インビザラインライト | 350,000円~700,000円 |
インビザラインファースト (1期/2期治療) |
600,000円 |
保定装置 (ビベラリテーナー)3セット |
66,000円 |
保定装置(小児) | 33,000円~66,000円 |
光加速矯正装置(PBMヒーリングオルソ) | インビザライン成約者限定 60,000円 |
ホームホワイトニングジェル | 1本 3,300円 |
Insurance矯正歯科(歯列矯正)への保険適用について
矯正歯科での治療は、ほとんどの場合、保険が使えない「自費診療」となります。
これは、矯正治療が歯並びや噛み合わせを整えることに加えて、見た目の美しさを改善することが目的に含まれることが多いためです。
先天的な顎の異常や口唇口蓋裂、重度の咬み合わせの問題など、厚生労働省が定めた噛み合わせに著しい問題が生じているケースでは保険が適用されることがありますが、まれです。
自費診療とは、治療費を全額ご自身で負担する治療のことを指し、自費診療となるルールは全国どの歯医者でも同じです。
矯正治療のように自費診療となる治療の費用や内容は歯医者によって異なるため、よく比較して納得のいく選択をしましょう。
Timing矯正歯科(歯列矯正)を始めるタイミング
矯正歯科治療は、子どもも大人も受けていただける治療です。
理想的な矯正の開始時期は、次の通りです。
大人
永久歯が生え揃ってからはいつでも矯正を始められます。
そのため、ご自身が「矯正をしたい!」と思った時がベストなタイミングです。
・就職活動
・成人式
・結婚式
など
人生の大きなイベントに備えて、計画的に矯正治療を進めていきましょう。
子ども
子どもの矯正治療は、永久歯が生え始める時期から開始することが理想です。
目安としては小学校の入学時期に一度ご相談いただくことをおすすめします。
永久歯の生え始めのベストなタイミングで矯正を開始することで、顎の成長を利用して治療を行うことができます。
顎の成長を利用した矯正治療を行うことで、歯の移動に伴う痛みも少なく子どもへの負担が少なく済みます。
また、大人の歯よりも歯が動きやすいため理想的な歯並びを手に入れやすくなります。
Term矯正歯科(歯列矯正)の期間
歯列矯正の期間は、選択する治療法や患者様の歯並びの状態によって異なります。
部分的な矯正であれば比較的短期間で終了しますが、全体的な矯正の場合は年単位の治療が必要になります。
部分矯正の場合
部分矯正は、平均して3ヶ月〜1年ほどで完了することが多いです。
前歯だけのように限られた範囲のみを動かす治療法で、治療の対象が一部の歯に限られているため、歯を動かす距離や範囲が少なく済むことから治療期間も短くなります。
また、奥歯の噛み合わせの調整までは行わないため、比較的少ない治療工程で進められることも部分矯正の治療期間が短い要因の1つです。
症例によっては部分矯正の適用外となる場合がありますが、結婚式や就職活動などのイベント前に短期間で歯並びを整えたい方にも向いています。
全顎矯正の場合
全顎矯正は、上下すべての歯を動かして歯並びと噛み合わせの両方を整える治療法で、一般的には1年半〜3年程度かかります。
部分矯正よりも治療の対象となる歯の本数が多く、歯を動かす量も多くなるため、治療期間は年単位に及ぶことがほとんどです。
また、全体矯正は難易度の高い重度症例に適応されるため、歯を並べるために抜歯や矯正用インプラント、外科手術を併用して行う可能性も高くなります。
そのぶん口元の変化も大きく感じることができ、完成度の高い歯並びを目指すことができます。
Technology矯正歯科(歯列矯正)の期間を早める技術
矯正治療をできるだけ短期間で終えたいとお考えの方へ向けて、
当院では最新のテクノロジーを活用した治療期間短縮のための方法をご用意しております。
デジタル口腔内スキャナー「iTero」と光加速装置を用いることで、従来よりも効率的な治療を実現しております。
iTeroについて
iTero(アイテロ)は、マウスピース矯正「インビザライン」を提供するアライン・テクノロジー社が開発したデジタル口腔内スキャナーです。
従来のように粘土状の印象材で型どりを行う必要がなく、精度の高い3Dデジタルデータを短時間で取得できる点が特徴です。
高精度なスキャン
高解像度の3Dスキャンにより、歯並びや噛み合わせを詳細に確認が可能。
これにより、より正確な治療計画を立てることができます。
短時間でのスキャンが可能
従来の型どりよりも圧倒的にスピーディーで、わずか数分で完了。
患者さまの負担を大幅に軽減します。
リアルタイムでの画像投影
スキャン結果はモニターに即時投影されるため、その場で仕上がりのイメージを確認しながら説明を受けられるのも大きなメリットです。
アタッチメント
アタッチメントとは、歯の表面に付ける小さな樹脂製の突起で、マウスピースが歯にしっかりと力を伝えられるようにする補助装置です。
とくに回転しにくい歯や動きにくい歯を効率的に移動させる際に有効で、矯正期間の短縮にもつながります。
歯の色に近い素材で作られているため、見た目も自然で目立ちにくいのが特徴です。
アタッチメントの有無によって、マウスピース矯正の効率は大きく変わるため、精密な治療計画の中で適切に設置されます。
光加速装置について
エス歯科グループでは、矯正期間の短縮と痛みの軽減をサポートする光加速矯正装置「PBMヒーリングオルソ」を導入しています。
近赤外線の光を歯ぐきに照射することで、代謝や治癒を促進し、歯の移動をサポートします。
矯正期間を最大1/2に
通常は1週間〜10日ごとのマウスピース交換が必要ですが、光加速装置を使用すると最短3日で交換可能になるケースもあります。
(※効果には個人差あり)
歯を動かす痛みを軽減
光の作用により炎症が抑えられ、歯を動かす際の痛みが軽減されるといわれています。
自宅で簡単に使用可能
マウスピースを装着したまま、1日8分、口にくわえるだけで使用可能。
小型で持ち運びも便利なため、旅行や出張時も続けやすい装置です。
FAQ矯正歯科(歯列矯正)でよくある質問
-
治療期間はどのくらいですか?
-
患者様の歯並びや選択される矯正方法によって、治療期間は異なります。
歯を動かす時期と歯列を安定させる時期の両期間で、目安1~3年ほどの期間を要することが一般的です。
-
親知らずは必ず抜く必要がありますか?
-
矯正時に必ずしも親知らずを抜く必要はありません。
矯正を行ううえで妨げになる場合や虫歯などに侵されている場合には抜歯を行うことがあります。
-
通院頻度はどのくらいですか?
-
「マウスピース矯正:2~3ヶ月に1回」が目安となります。
通院期間が通常よりも空いてしまうと、計画通りに歯を動かせない場合があります。
-
治療費用の分割払いはできますか?
-
エス歯科グループでは、いつくかの分割払いのシステムをご用意しています。
患者様のライフスタイルに合わせて、最適なプランをご紹介させていただきます。
-
矯正治療中に痛みはありますか?
-
初期段階では歯が動くことによる痛みを感じる方が多いですが、数日で慣れるケースがほとんどです。そのほか、矯正装置が口内に当たって痛む場合がありますが、調整により改善できます。
-
矯正装置が目立つのが気になります。目立たない方法はありますか?
-
矯正装置を目立たせたくないという患者様は多いです。当院では目立ちにくいセラミックブラケットや透明なマウスピース矯正(インビザライン)をご用意しておりますので、ご相談ください。
-
矯正治療中の食事制限はありますか?
-
基本的にはありませんが、ワイヤー矯正の場合は、固い物や粘着性の高い食べ物は避けていただく方が望ましいです。マウスピース矯正の場合は、お好きなものを自由に召し上がれます。
-
矯正中でもホワイトニングはできますか?
-
歯の裏側に付ける「裏側矯正」なら、矯正治療中でもオフィスホワイトニングが可能です。ほかの矯正装置を使った治療の場合は、アタッチメントやブラケットによって仕上がりにムラができるため、薬剤を使ったホワイトニングはできません。
-
治療後に歯並びが戻ることはありますか?
-
矯正治療後は、適切な保定処置を行わないと後戻りで再び歯並びや噛み合わせが乱れる可能性があります。歯科医師の指示通りに保定装置(リテーナー)の使用が必要です。
-
矯正治療の費用を安くする方法はありますか?
-
矯正治療は、自費診療のため費用そのものを安くするのは難しいです。代わりに、無料相談の活用と医療費控除の申請で費用の実質負担を少なくすることができます。
Doctor's messageドクターメッセージ
当院の矯正治療は、なぜ歯並びの乱れが起きているか根本的な原因を把握することから始めます。
歯並びが乱れてしまう原因は多岐に渡りますが、その原因が判明しないと、矯正治療に大きな影響が出てきてしまうからです。
また、原因の改善はもちろん、見た目や噛み合わせの改善だけでなく、口内環境の向上も重視しながら治療を進めていきます。
当院では、「おいしく食べ物を噛む」「会話を楽しむ」「笑う」など、私たちが送る当たり前の生活を不自由なく送れるように、機能面でも審美面でもお力添えをしたいと考えています。
エス歯科クリニック横浜みなとみらい院 院長
首藤 真一
About us当院のご紹介
01東京・神奈川に6店舗を展開するグループ
エス歯科クリニックは、東京・神奈川に全6院を構えるグループ院です。
各院にマイクロスコープやCTなどの精密機器を完備し、質の高い治療を安定的に提供できる体制が整っています。
他院にはないグループ連携による技術力と安心感が強みです。
02新高島駅徒歩1分・横浜駅徒歩5分!
エス歯科クリニック横浜みなとみらい院は、新高島駅から徒歩1分、横浜駅東口から徒歩5分とアクセス抜群です。
当日の空き状況によっては、急なご予約にも柔軟に対応可能です。
お仕事帰りや買い物ついでにも立ち寄れる便利な立地です。
03完全個室で安心のプライベート空間
当院の診療室は全室が完全個室です。
周囲の目を気にせず、治療中もリラックスできる空間です。
ちょっとした疑問や不安も気兼ねなく相談しやすく、プライバシーを大切にしたい方にも最適な環境が整っています。
最適かつ高精度な治療を
みなさまに
エス歯科グループでは、豊富な知識と経験を積んだドクターが
あなたに合った最適かつ高精度な治療を提供いたします。
機能的治療から審美的治療までお口に関するお悩みは何でもご相談ください。
監修者情報
-
エス歯科グループ総院長
医療法人社団白浩会理事長 白井 崇浩 - [資格]
厚生労働省認定歯科医師臨床研修医指導医
ICOI(国際インプラント学会) 指導医・認定医
ICOI(国際インプラント学会) 日本エリア支部長(Area Director)
iACD歯科総合研究指導医・認定医(Interdisciplinary Diplomate)
iACD国際歯科学会 日本支部役員 日本理事(Board Director of Japan Section)
ノーベルバイオケア公認インストラクター
ノーベルバイオケア インプラント プラチナメンバー
インビザライン ブルーダイヤモンドプロバイダー・認定医(マウスピース矯正)
Jリーグ 横浜FC 公認クラブデンティスト
Jリーグ 横浜FC 取締役
ベルギー1部リーグ シント=トロイデンVV オフィシャルクラブデンティスト
臨床歯科麻酔管理指導医
日本顎顔面美容医療協会 認定医
日本デジタル矯正歯科学会認定医
スポーツ歯学協議会スポーツマウスガード認定医
京セラインプラント臨床マイスター
新潟大学医歯学総合病院 歯科臨床研修管理委員会 研修実施責任者・指導歯科医
一般社団法人日本口腔ケア学会 評議員
NYU(ニューヨーク大学) Continuing Dental Japan Program指導医
[所属学会]
ICOI 国際インプラント学会
日本顕微鏡歯科学会
日本口腔インプラント学会
iACD国際歯科学会
日本デジタル矯正歯科学会
日本口腔ケア学会
資格 Qualification
ドクターコメント Doctor comment
関連ブログ
BLOG
研修医向け実践セミナーを実施しました
知覚過敏におすすめの歯磨剤
インビザラインで2つの賞を受賞しました
ドライソケットとは
クオキャリア
知覚過敏について
出っ歯は歯列矯正で治る!実際の症例や費用・期間をご...
歯医者の初診料はどのくらい?費用の目安を分かりやす...
エス歯科クリニック 横浜みなとみらい
- 住所
-
〒220-0011
神奈川県横浜市西区
高島1丁目2-5
横濱ゲートタワー 1F
- 最寄駅
-
横浜駅 東口より徒歩5分
新高島駅より徒歩2分
- 駐車場
-
同施設のコインパーキングをご利用ください
- 支払い方法
-
現金/クレジットカード/PayPay
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ✕ | ✕ |
14:30〜19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
045-264-9222
- ご予約はこちら
- WEB初診予約